
忙しい主婦は毎日の献立を考えるのが大変です。
簡単にスピーディー に美味しいメニューができると聞いたら本当に嬉しいですよね。
2018年10月26日放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、ほとんどのご家庭の冷蔵庫に入っているイカの塩辛と厚揚げを使った厚揚げと塩辛の煮込みを紹介してました。
ご主人のお酒のあてにも、 ご飯のおかずにも最適という厚揚げと塩辛の煮込み。
作り方を覚えて早速作ってみたい一品です。
スポンサーリンク
上沼恵美子のおしゃべりクッキング!厚揚げと塩辛の煮込み

【画像引用:公式サイト】
厚揚げと塩辛の煮込み・材料2人分
- 厚揚げ:4個(230g)
- 鶏もも肉:100g
- イカの塩辛:40g
- しょうが(みじん切り):小さじ1
- 青ネギ:1本
- 塩:適量
- 油:小さじ1
- 中華スープ:200ml
- しょうゆ:小さじ11/2
- オイスターソース:小さじ1
- 水溶き片栗粉:適量
<煮込み調味料>
スポンサーリンク
厚揚げと塩辛の煮込み、作り方
- 厚揚げを切る
- 油抜き不要の厚揚げを使うと早いです。
味が染み込みやすいような一口サイズで、煮汁が表面にしっかり厚揚げに味が入りやすいような大きさにします。 - 鶏もも肉を切る
- 食べ応えのあるようなサイズで今回は1.5cm角に切ってます。
スーパーに親子丼用というカットした鶏もも肉が売ってますが、それだと手軽だということです。
鶏もも肉は皮部分を下にして切ると滑らずに切りやすいですよ。 - 青ネギを切る
- 2 cmの長さの斜め切りにして根元と葉の部分に分けます。
- 炒める
- フライパンに油小さじ1を熱し、青ねぎの根元、しょうがのみじん切り、鶏肉を中火で炒め、鶏肉の色が変わったら、煮込み調味料の中華スープ、厚揚げを入れる。
厚揚げを煮込みながらしょうゆ、オイスターソースを加えて中火で1分煮る。 - 薄くとろみをつける
- ダマにならないように、水:片栗粉を1:1の割合にします。
豆腐の上にのせるように混ぜるとダマになりにくいです。
直接スープの中に入れるとダマになりやすいとのこと。
一度に水溶き片栗粉を入れずに、少しずつ数回に分けて入れてください。
とろみの濃さですが、 少し緩めにしときます。
イカの塩辛を入れた時にはワタでとろみがついてしまうので。 - 仕上げをします。
- イカの塩辛を加えて強火でさっと火を通し塩で味を整え、青ネギの葉の部分を加えて最後に火を通せば完成です。

具材が多い料理の時は具材の上に水溶き片栗粉を載せるように混ぜるといいそうです。
私、よくとろみがダマになることあるんだけど、直接スープの中に入れないほうがいいそうです。
いいこと覚えたわ(^o^)
最後に
上沼恵美子さんが「お酒飲む方はぜひ作ってみてください」と話されてました。
イカの塩辛の意外な料理方法でしたね。
ご飯にも、お酒にも合うという厚揚げと塩辛の煮込みぜひお試しください。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングしらすを使ったオープンオムレツの作り方
スポンサーリンク