
『名医のTHE太鼓判』(2018年12月3日放送)で、口臭予防について紹介されてました。
手軽に手にすることができる“オリーブオイル”で口をゆすぐだけという超簡単な方法です。
今回は『名医のTHE太鼓判』で紹介された口臭予防オリーブオイルうがいについてご紹介します。
スポンサーリンク
口臭の原因は?

口臭ってなかなか自分じゃ気がつかないですよね。
知らない間に、周囲から距離おかれるようになる・・・とか。
だから怖いんです、口臭って。
口臭の原因は何なのでしょうか?
口臭の原因はいろいろありますが、実は口臭の約9割が虫歯や歯周病なのです。
口臭は磨ききれない汚れが乾燥して悪臭になるそうです。
食事をした後に丁寧に歯磨きしたつもりでも、キレイに磨ききれずにそれが虫歯や歯周病になってしまったら結局口臭はなくならないということですね。
オリーブオイルで口臭が消せるの?

口の中の細菌は寝ている間に最も繁殖し、その量は半端ないようです。
夜寝る前に歯を磨いたのに、朝起きた時口の中がネバネバして自分でも口の中がちょっと臭く感じることありますよね。
あれは寝ている間に口の中の細菌が増殖しているのです。
臭いのは発揮性硫黄化合物というものですが、これは口の中の細菌が食べかすなどを分解してできたものなのです。
臭い殺菌は、歯の隙間や奥の方で脂に包まれているのです。
脂に包まれている雑菌は 水をはじいてしまうので、普通に水でうがいしたぐらいでは取れません。
そこで登場するのがオリーブオイルなのです。
オリーブオイルを使うと汚れが落ちやすく、また寝る前にオリーブオイルうがいをすると油の膜が歯や舌をコーティングし、寝ている間の細菌の繁殖を抑えることができるのです。
オリーブオイルだけでなく植物性のオイルであれば問題ありません。
ちなみに、植物性脂にはオリーブオイル、ごま油、ココナッツオイル、亜麻仁油、グレープシートオイルなどがあります。
スポンサーリンク
名医のTHE太鼓判で紹介されたオリーブオイルうがいの方法は?

オリーブオイルうがいのやり方はとーーっても簡単です。
寝る前に大さじ一杯のオリーブオイルを口に含み一分間クチュクチュするだけです。
うがいをした後に、油で口の中が気持ち悪かったら水でゆすいでも大丈夫だそうです。
塩水だとさっぱりするそうですよ。
オイルなのでそのまま洗面台に吐き出さずに、ティッシュなどに出してからうがいしたほうがいいでしょうね。
オリーブオイルうがいをやってみた感想

早速オリーブオイルうがいをやってみました。
まず、オリーブオイルを口に含むのにちょっと勇気が入りました><
ちょっと口の中が気持ち悪いなーと思いましたが、慣れれば大丈夫かな・・・と。
だって、油を口の中に入れるってことあまりしたことなかったので><
クチュクチュして吐き出すと、乳白色の油が出てきましたがその後すぐに水で口をすすぎました。

朝起きたとき、いつもの朝と違って口の中の臭いが少なく感じましたよ。
毎日続ければ、口臭予防になるかもーと感じました。
口臭チェックをしてみましょう!

あなたは相手の人の口臭を感じた時に「口臭がありますよ」って相手の方に言えますか?
なかなか言えないですよね、口臭のことは。
家族にだって口臭のことは言いづらい 時があります。
友人や仕事関係の人が口臭があると、いつのまにか 距離を置かれてしまうということ にもなりかねません。
自分の口臭が、家族の口臭が、どのくらいなのか口臭をチェックしてみるのもいいと思います。
時々自分の口臭の程度をチェックすると、意識して口の中を清潔に保とうと努力するので人間関係も崩れることなく自信を持って仕事や交流ができると思います。
手軽に使える口臭チェッカーはコチラ!
口臭チェッカー
口臭チェッカーを購入した人のご意見です。
編物の講師をしています。個人に寄り添い指導を行うので自分の口の臭いがとてもきになっていました。他人と接する前に確認できて安心です。機械の操作も簡単 スイッチオンでふう~…チェック完了【60代女性】
年令とともに、口臭が気になる。口臭チェッカーで確認している。【50代男性】
営業職なので、口臭が数値で見えるのが嬉しい。【50代男性】

対人関係が多い人は口臭チェックって必要かもしれないですね。
さいごに
自分じゃなかなか気づかない口臭ですが、簡単に予防することができます。
寝る前にオリーブオイル(植物性油)でお口をクチュクチュとうがいするだけです
口臭の約9割が虫歯や歯周病なので、歯の病気がある人は歯科受診も大切ですね。
口臭予防にオリーブオイルうがい、あなたも今晩からやってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク