
TBSテレビのクイズ番組『東大王』で、東大生チームの「知識王」として活躍している伊沢拓司さんが2019年に東大大学院を卒業することをきっかけに東大王も卒業することになりました。
東大王で活躍していた伊沢拓司さんのプロフィールや出身地について改めて見てみましょう。
知識の豊富さでは「東大最強の知識王」と言われる伊沢拓司さんですが、改めて出身小学校や中学校についてもみてみましょう。
スポンサーリンク
東大王・伊沢拓司のプロフィールや出身地、出身校について
ほんま「伊沢祭り」だったなぁぁ~しかしカワイイ♪ やっぱり私は水上きゅんよりも伊沢きゅん推し♪♪ 拓ちゃん、辞めないでぇぇぇ~(^^; #伊沢拓司 #東大王 pic.twitter.com/GWrbUBjYtT
— くるみ (@dwjewjd) 2019年3月17日
すっごく頭の回転の早い伊沢拓司さんですが、プロフィールや出身地についてご紹介します。
私立開成中学校卒業
開成高校卒業、東京大学経済学部卒業、
東京大学大学院農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻在籍(2019年卒業)
伊沢拓司さんの出身地は埼玉のようです。
時折、出身地が茨城という情報もありますが、茨城は出生地のようで、出身地と出生地の違いで間違いやすいようですね。
伊沢拓司さんご自身も『茨城生まれの埼玉育ち』と言ってるようで、生まれたのは茨城県のようですね。
出生地:生まれた場所のこと。
出身地:生まれて15歳になるまでに一番長く過ごした場所のこと。

出身地と出生地、私は今まで同じだと思いこんでたわ><
伊沢拓司の小学校、中学校は?

実は伊沢拓司さんは、クイズ番組『東大王』に出演しつつYouTuberとしても活躍されています。
2016年にはwebメディア「QuizKnock」を立ち上げ、編集長も務めていたり、駒場祭ではライブも行うなどマルチな才能を発揮してます。
東大生というだけで頭の良さは一目瞭然なのに、他にもいろいろ活動されている伊沢拓司さんの小学校中学校はどこだったのでしょうか?
前述のプロフィールにも記載してますが、小学校から公立ではなく私立の学校に通っていたようです。
小学校は東京都の私立暁星小学校で、幼小中高一貫の学校だったのですが、中学校からは私立開成中学校に進みそのまま高校まで進学します。
私立開成中学校は私立の中高一貫校で、しかも男子校です。
東大合格者を多数だしている学校で、中学校より開成中学を選んだということはすでに東大を視野に入れた勉強を考えていたのですね。
スポンサーリンク
東大王・伊沢拓司のクイズ歴

小学校から私立の名門校に通っていた伊沢拓司さんですが、中学時代にはすでにクイズに興味を持ち改正学園クイズ研究部に所属してました。
高校に進学すると、あの有名な高校生クイズ番組「全国高等学校クイズ選手権」(日テレ)に出場し連覇を果たしてます。

「全国高等学校クイズ選手権」ってよく見てましたが、本当に幅広いクイズが出題されますよね。
お勉強だけしてても答えることができないような、一般常識問題や生活ネタや社会ネタなど本当に幅広いので、それを答える高校生って本当にすごいですよね。
その「全国高等学校クイズ選手権」で連覇するとは本当にすごい!です。
自分が専攻している学問だけが詳しいのではなく、クイズ連覇やクイズ王を名乗るってことは、いろいろなことに興味を持つので調べる→覚える・・・の無限のループで知識が増えていくのでしょうか?
2017年に東大王で優勝し、一時期大将としてレギュラー出演していたという伊沢拓司さん。
本も何冊か発行されており、その中でも『勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』は、受験生だけでなく大人が読んでも面白い!とすごく評価の高い本になってます。
さいごに
TBSテレビのクイズ番組『東大王』で、東大生チームの「知識王」として活躍している伊沢拓司さんのプロフィールや出身地、小学校や中学校についてでした。
埼玉出身で、小学校時代から私立の名門校に通う頭のいい、それでもってマルチに活躍する伊沢拓司さんです。
2019年3月をもって、大学院卒業とともにクイズ番組『東大王』も卒業するそうですが、卒業後のことも気になりますね。
卒業後どうされるのか・・・また別記事で追ってみます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク